ブログ・お知らせ

夏休み、初めてのクアラルンプールへ

こんにちは!ふなつです。
いやはや、8月は夏休みの時期ですね。
私はマレーシアの首都クアラルンプールへ行ってきました。
初めてのクアラルンプール。どきどき。

成田からクアラルンプールまで直行便で7時間。
異国の地に足を踏み入れる時はいつも心が躍りますっ。

黒川紀章さんが設計したおしゃれな空港。真夜中に到着。人少ない。

さてさて、クアラルンプールの観光地といえば「ペトロナスツインタワー」と「バトゥ洞窟」ですよね!もちろん行ってきましたYo!

まずは高さ451.9メートルの「ペトロナスツインタワー」。
旅行1週間前に展望台チケットをオンライン予約しようとしたのですが、すでに売り切れ。当日券も売り切れで。
とりあえず外から見て「高いーーーーーーーーーーーー!」と叫びました。

片方は日本企業、もう片方は韓国企業によって建てられたものらしいです。

次に「バトゥ洞窟」です。このためにクアラルンプールに来たと言っても過言ではない。(ヒンドゥーの神様好き)
黄金の神像「ムルガン」が入り口でお出迎えです。

高さ43メートル。身体には300リットル以上もの金が使われているらしい。

カラフルな階段を登り切り、洞窟内部に足を踏み入れると神秘的な雰囲気。素敵すぎる。

他には中華街でご飯食べたり、マレーシアの銀座と呼ばれている「ブキッ・ビンタン」でウィンドウショッピングしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

クアラルンプール周辺は鉄道網が発達していて観光地にも行きやすく、Grab(配車アプリ)も使えるので、移動がとても便利です。
またマレーシアは「高級ホテルに世界一安く泊まれる国」であり、高級ホテルで優雅な旅時間を過ごしたい人にもおすすめかも。

そういえばマレーシアのご飯は青かったです。(ブンガ・トゥランの花びらから煮出した色素と一緒に炊き込んで着色しているらしい)

やっぱり日本の米の方が美味しいです・・・

ではでは、皆様も良い夏休みを!
ふなつでした。

夏に合うベトナム料理の「ブン・チャ」

こんにちは!社員のチャンです。ベトナム出身です。

ベトナムの料理って一番有名なのはフォーだと思いますが、他の美味しいものもたくさんあります。

その中には、日本食と味近いの一つは「ブン・チャ」という料理です。特に暑い夏にちょうどいいと思います。

「ブン・チャ」って「ブン」と「チャ」があり、「ブン」はお米から作られる麺、「チャ」は肉から作られる小さなハンバーグのようなものです。

食べ方はつけ麺と同じです。「チャ」が入っているスープをつけて食べます。食べる前に、唐辛子やニンニクを入れるともっと美味しくなります。

Vietnamese Bun Cha Horizontal 1
出典:https://12tomatoes.com/vietnamese-bun-cha/

作り方も簡単なので自宅で作るのもそんなに手間かかりません。

必要な材料はこちらになります。

  • 豚ひき肉
  • ブン(乾燥のブン、またはそうめんでも構いません)
  • 玉ねぎ
  • ニンニク
  • 唐辛子
  • ヌックマム(ナンプラ)
  • 砂糖
  • 塩コショウ
  • オイスターソース

乾燥のブンを柔らかいまでゆで、水で冷めして、ざるに水切りします。

豚ひき肉におろし玉ねぎ、ニンニク、砂糖、塩こしょうを入れ、好きなサイズのハンバーグを作ります。(一口サイズが一番いい感じです。)作った肉をオーブンまたはプライパンで焼きます。

スープはお湯にヌックマム、砂糖をいれて、好きな味になったら焼いた肉も入れます。これで準備は完成です。食べる時はレタス、きゅうりまたはパクチーと一緒に食べるのも美味しいです。

暑い日がまだ続いていますので、良かった皆さんも「ブン・チャ」を作って食べてみてください!

ここまで読んでくれてありがとうございました!

珠玉の名曲Part.1

人生初ブログ投稿の社員のZです。

私事ですが、最近念願のマイカーを手に入れ日々街中を走り回っております。

そんな私が車内でヘヴィロテしてる中から珠玉の名盤とその中から1曲を紹介させていただきます。

今回はヘヴィメタル初心者に最もオススメする楽曲となります。

ですので、これからメタルに染まりたいという方や週末のドライブの気分転換に是非!!

Aces High / アイアン・メイデン

パワースレイヴ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B4

1曲目に紹介させていただくのは〜アイアン・メイデン5枚目のスタジオ・アルバム

「パワースレイヴ」よりAces Highです。メイデン史上最も有名な曲とよく耳にします。

第二次世界大戦を背景に、英国の主力戦闘機スピットファイアと

敵国ドイツの主力戦闘機メッサーシュミットとの空中戦を描いた楽曲となります。

スーパーマリン スピットファイア
出典:wikipedia「スーパーマリン スピットファイア」より
メッサーシュミット
出典:wikipedia「メッサーシュミット」より

スーパーマリン スピットファイア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3_%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2

メッサーシュミット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88

演奏・ボーカル・曲構成の全てが高次元でまとまっており文句のつけようがありません。

ブルースの伸びやかなボーカルとギターソロのパートが最高にCoolで、

何度聴いても飽きないスルメ曲となっております。

オフィシャルPVもめちゃくちゃカッコいい・・・

Aces High以外にも 2曲目の2 Minutes To Midnight、

7曲目のPowerslave、8曲目のRime Of The Ancient Marinerもおすすめです。

それでは皆様良きミュージックライフを。

GW 箱根旅行

入社4年目システムエンジニアのポールです。

Golden Week に連休をいただき箱根旅行に行ってきました〜!!
1日目は「大涌谷(黒たまご館)->箱根海賊船->箱根観光->元箱根町観光」と王道ルート。

日本の歴史を勉強しながら神社やお寺を巡るのが趣味でして、箱根三社と箱根七福神を巡りながら御朱印もいただいてきました。駒形神社を参拝した際、粋なことに助勤さんが「こどもの日が近いからね」と小さい兜の折り紙を折ってくださいました。強羅温泉に箱根峠、甘酒茶屋といろいろと最高でした!

夏休みは鎌倉五山、江ノ島七福神巡りに行こうかと思ってます。
さ、仕事がんばろ〜

4ヶ月遅れの忘年会

トリックスタジオの高橋です。

昨年の12月に忘年会を行なう予定だったのですが、コロナの状況から延期となっていました。
その延期された忘年会が、4月になって開催されました。

近年、弊社の忘年会は、社内のスペースを利用して行なうのが恒例となっており、今回も社内で行うことになりました。

幹事の方にピザやお寿司、お酒やジュースなどを手配していただきました。当日は近所のお店で、お惣菜やお菓子、お箸やお皿などの買い出しも行いました。

時間になると、多くの社員が集まり、賑やかな空間になりました。
リモートワークが続いていたので、久々に会う人や、初めて直接お会いする人もいて、みなさん挨拶や雑談をしながら、ご飯やお酒を楽しんでいました。

しばらくすると、Switchを利用したゲーム大会が始まります。
こちらも近年の忘年会では恒例行事となっていて、なんと上位に入賞すると賞品があります。

今回のゲームは、マリオカートとボンバーマンです。
それぞれ、参加者全員によるトーナメント方式で、上位3人ずつに賞品が用意されました。入賞された皆さん、おめでとうございます。

4ヶ月遅れとなりましたが、楽しい忘年会になりました。
今年はちゃんと、年末に開催できるといいなと思います。

へっぽこフルリモートワーカーの休日

トリックスタジオのブログ投稿をするのは初めてになります。

昨年の4月に入社した鈴木です。

コロナが流行り出してもう3年以上が経過しました。トリックスタジオでは二週間に一回ほどの出社をして、チームメンバーと共にオフィスで仕事をしていましたが、今ではフルリモートワークへの変更となり、ますます家から出る機会がなくなってしまいました。

でもやっぱり休日は外出したいよね!

ということで

谷川岳(群馬県)・馬蹄形縦走

およそ28kmある道のりを14時間かけて移動するコースです。

群馬県の観光協会が出すサイトに概要があったので置いときます。

恐ろしいほどに綺麗な山脈

稜線と言われる、頂上から頂上を結ぶ線(道)をひたすら歩きます。画像だと、左端の小屋から右側の山頂までを結んでいる線が道になっています。

私(+友人)が行ったときは紅葉シーズンで、紅色に染まった大自然に囲まれながら気持ちよく走ることが出来ました。

※基本登山は歩いての移動ですが、トレイルランを趣味としているので走ります。(他の登山客に迷惑のないように)

写真じゃ伝わらないくらい綺麗

このコースはどうやら2日間で終えるようなのですが、今回は10時間程でコースを終了し、温泉に浸かって帰りました。

普通のコースはもっと楽なので、綺麗な山に登ってみたかったら是非とも行ってほしいです。

息切れをしてダウン寸前

トリックスタジオでは◯◯部のような部活動的なサークル?が存在しているのですが、登山部なんてのもあってもいいのかもしれませんね。

そういう集まりがコロナによって減ってしまったのが残念ですが、コロナが収束してきたのでまた活動再開するといいですね。

個人の休日としてはある程度やりたいことができるので、渋谷で車をひっくり返したりせず、醤油を舐めたりせず、ひっそり山で活動していきたいものですね。

それではまた次回のブログ投稿(約一年後)にお会いしましょう?

ChatGPT を使ってみた

今話題になっているChatGPTを使ってみました。
ちょうどjavascript を準備する必要があったのでやってもらいました。

おお! ちゃんと動くコードを教えてくれました!
でも、ちょっと追加したい部分が見つかったのでチャットを続けます。

続けて質問することで修正したコードを教えてくれました。
でも想定通り動かない部分があったのでそのことを質問をしてみます。

なんと解説付きでコードが修正されました。私の希望通りの動きます! ここまで来たので、あとちょっとだけ追加のお願いをしてみます。

以上で、希望通り動くjavascriptコードにたどり着きました。

いつもならgoogleで検索していくつかのサイトを巡り、参考にしてやっとのことでコードを書いているんですが、AIと対話するだけでちゃんと動くコードが完成してしまいました。
ChatGPTには今後も助けてもらう機会が増えそうです!

ランチミーティングしました

大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスとの戦いも気づけば3年目に突入しているんですね。
政府からも5月から「5類」に引き下げるとの発表もあったりと「ウィズコロナの生活」も少しずつ変化が出てきているなと実感しています。
今年こそ通常の生活に戻ってほしいですね。

トリックスタジオの受託チームでは、引き続きリモートワークを行っています。
お客様との打ち合わせも、オンライン会議で行うことが多いです。
しかし対面でお客様と打ち合わせする機会も少しずつですが増えてきています。

先日、お客様とランチミーティングを行いました。
お客様のご好意で美味しいランチを食べながらのミーティングとなりました。

ブログにも何度か登場していますが、「美味しい銀座デリバリー」を利用しました。
職場での会食や会議用にぴったりな商品が揃っています!
トリックスタジオでは、「美味しい銀座デリバリー」のシステムをお手伝いさせていただいております。

銀座みかわやさんのハンバーグステーク弁当

日東コーナーさんのロールキャベツ&鶏モモ肉の炭火焼串ライスプレート 

私は、こちらのお弁当を食べました。日東コーナーさんのロールキャベツ大変美味しかったです。
美味しいスープとサラダも付いていました。

銀座Sun-mi高松さんの黒毛和牛ステーキサンドイッチ

銀座Sun-mi高松さんのサンドウィッチは、お肉が柔らかくて本当においしかったです!!!!
職場や自宅で銀座の老舗や名店の味をいろいろと楽しめるのが「美味しい銀座デリバリー」のいいところですね!!

オンライン会議は、どこからでも参加できたり、移動時間が不要だったり、都合がつけば当日でもすぐに打ち合わせができたりとメリットはたくさんあります。
対面での打ち合わせは、直接対面しているので、参加者同士で意思疎通がしやすいです。そして、今回のように打ち合わせの前後にもコミュケーションをとることが可能なのでより細かく意思疎通ができているのではないかと思います。
状況に応じてオンライン会議、対面会議を併用していけると良いのではと個人的には思っています。

引用:美味しい銀座デリバリーウェブサイト

美味しい銀座デリバリー
美味しい銀座デリバリーは、銀座料理飲食業組合連合会を中心に、銀座らしい本物のおもてなしの心と、日本の商業中心地・銀座の店舗としての誇りを持ってお料理をお届けいたします。
温かみのある店づくり、お客様への気配り、材料を吟味し手間を惜しまない調理。
ご家庭や職場で、磨き続けた一流の銀座の味をお楽しみください。

https://ginza-deli.jp/


今年見た映画とかの話。

どうも、社員です。

適当に名乗っていますが、今後映画・音楽的な紹介等ができたなと。

あと、弊社ではSNS運用を頑張っているので、是非見ていただけたらと思います。

https://www.instagram.com/trick_studio_jp/

てな訳で、まだ少しありますが今年見たオススメ映画の紹介をしたいと思います。

今のところ、今年の鑑賞本数は大小合わせて約130本。

簡易ホームシアターを作ったので、配信サービスを使うことも多いですが、できるだけ映画館で見るようにしています。

なお、私には言葉の能力がない故、素敵な点を1、2行書くだけなので映画の詳細は調べていただければと思います。

犬神家の一族 監督:市川崑

映像として、とてもスタイリッシュでずっと面白い!

んでもって、大野雄二の音楽も素晴らしい。

花様年華 監督:ウォン・カーウァイ

トニー・レオンとマギー・チャンの大人な距離感が楽しめます。

マギー・チャンがホテルの階段を上り下りするシーンがあるのですが、素晴らしい!

劇中で流れる「夢二のテーマ」もまたいい!

PLAN 75 監督:早川千絵

倍賞千恵子の佇まいが素敵。

倍賞千恵子と河合優実のやりとりが素晴らしい!

ピロスマニのアラベスク 監督:セルゲイ・パラジャーノフ

幻想的な映像美!

裁かるゝジャンヌ 監督:カール・テオドア・ドライヤー

アートで、圧倒的表情!

そして人生はつづく 監督:アッバス・キアロスタミ

希望とおしゃれ!

王立宇宙軍 オネアミスの翼 監督:山賀博之

音楽と、発射の描写!

ハッピーアワー 監督:濱口竜介

個々の人間性!

ソドムの市 監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ

気持ち悪い!

もはや何も伝わらなかったかもしれませんが、以上です!

兎にも角にも素敵な年末映画ライフをお過ごし下さい。