ミニチュアゲームの話

LINEで送る
Pocket

こんにちは!5月で入社2年目になりました社員です!

以前も同じころにミニチュアの趣味のお話をさせていただいたのですが、まだ楽しんでいるので、またミニチュアの話をさせてください。

以前ご紹介いただいたゲームは、実は剣と魔法のファンタジー世界のミニチュアがメインだったのですが、最近、宇宙を舞台にした未来の世界観のミニチュアゲームやってみて、面白かったのでその紹介になります。

宇宙を舞台にしたとあって、人型はもちろん、虫やエイリアンといった人ではないユニットもいるシリーズで、造形もカッコいいのもいくつか気になっていたのですが、ゲームをレクリエーションしていただけるとのことでしたので、参加してみました!

ゲームとしては、ミッション達成型のゲームで、お題に沿った行動をするとポイントを獲得できるルールです。(ただ、初めてなのでお題に沿いつつも、結局、殲滅戦をしていました。)

私が遊んだのは小規模戦闘のゲームで、各プレイヤーの駒の数は6体~10体ほどでしたが射撃武器を持っているので、各駒ができることが多く、初めてのゲームということもあってすごく頭使いました。。。(普段は近接武器が多く、近づいて殴る!がスタイルなので違った頭の使い方をしました。。。)

↑ミニチュアを借りて遊ばせていただきました。次は自分で作って遊びたいですね。(私は盤面左側の暗い緑色のユニットで、お相手は黄色い体をした羽の生えたユニットです。)

お借りしたユニットのステータスが強く、駒の数は少なかったですが、最終的には全ユニットを倒し、ポイントでも勝つことができました。

いつもやっているゲームとの差異ですが、いつもの近接で戦うというよりかは、いかに射線上に立たないかを意識するゲームで、フィールドも立体的で違った楽しさを感じました。(ただ、フィールドの建造物を塗るのは大変そう。。。。)

またやってみたいと思えるゲームだったので、いつか駒を作ってまた遊びたいです。(その前に積みあがったプラモを作りたい。)

LINEで送る
Pocket