ブログ・お知らせ

自転車部

弊社にはひっそりと自転車部なるものが存在します。

自転車を愛でたりすることが目的の初心者の集まりです。


自転車部の紹介は初めてなので、メンバーを軽く紹介したいと思います。

 

・部長

ARGON18(GALLIUM CS)を最近買った人。

来年にはディスクロード買うんじゃ無いかなと思う人。

 

・メンバー1

LAPIERRE(XELIUS SL)を最近買った人。

クロスバイク購入から3ヶ月でロードを買った人。

 

・メンバー2

BIANCHI(Sempre pro)を1年半ぐらい前に買った人。

クランクをsuginoにしたい人。

 

・メンバー3

Cannondale(不明)をいつからか持っている人。

難癖をつけて、幽霊部員と化している人。

 


そんな自転車部のメンバーで先日ヤビツ峠を登ってきました。

 関東サイクリストには有名な峠ですね。

 

速い人は30分で登るらしいですが、我々は1時間!

山頂で丹沢サイダー!

下りは寒い!

ラーメン食って、平塚駅で解散!

 

たのしかったです

第9期締め会

先日行われた第9期(2018年11月~2019年10月)締め会の様子をお届けします。
締め会の前に社内ミーティングにて、10月決算ですので役員より期の振り返り、
来期の展望等のお話がありました。
その後は、勉強会が行われそのあと皆さん待ちに待った締め会です!

昨年度の締め会は中華でしたがあまり評判がよくなかったらしいので・・・
今年度は肉!肉!肉!
みんな大好きお肉です。

事務所から数分のところにあるお店で開催されました。
9期は、新しいメンバーが増えました。
飲み会のお店を探すのが大変になってきました、嬉しい悩みです。

いつもの飲み会とは違うお店の雰囲気に皆さん落ち着かない様子でした。

赤身のお肉とてもおいしかったです。
筋肉にはやはり赤身のお肉がいいですね。

11月から第10期スタートしています、気を引き締めより一層頑張っていきすので
これかもどうぞよろしくお願いいたします。

読書会

前回に引き続き帰社日の様子をお伝えします。

今回の帰社日は、読書会です。
トリックスタジオでは、月2回帰社日があります。
その時間を利用して月1回読書会を行っています。
現在の読書会テーマは、JavaScript!!!!
今回は、JavaScript5回目の読書会です。

それぞれ得意なプログラミング言語は違うので本格入門の本を使用し、
JavaScriptへの理解を深めていきます。

今の事務所に移転して広いと思っていた会議室も今では人であふれています。
写真には写っていませんが後ろにも人がまだまだいます。
仲良く肩を寄せ合い読書会です・・・

チャプターごとに担当が決められていて資料をまとめて発表します。
エンジニアは、人前でプレゼンテーションする機会も普段少ないので
プレゼンテーションの勉強も兼ねています。
もちろん真面目に取り組んでいますが和やかな雰囲気です。

資料もそれぞれ個性が光ります!

日々の業務や社内のプロジェクトで忙しいですが
これからも読書会や勉強会を定期的に開催していきたいですね。

トリックスタジオ、これからも成長し続ける組織でありたいです。

人狼ゲームに挑戦!

今回は先日行われた帰社日の様子をお伝えします。

普段の業務では別々の場所で仕事をしている人もいるため
トリックスタジオでは月に2回の帰社日を設けています。
帰社日には、まずプロジェクト毎のミーティングがおこなわれます。
弊社の運営している大人気?初心者向けのミニ四駆サイト「四駆Hack」も
このプロジェクト毎のミーティングで新しい企画や運用方法について熱い議論が交わされています。
こっそり四駆Hackの宣伝・・・

その後、全体でのミーティングが行われます。
こちらのミーティングでは連絡・共有事項や各プロジェクトの進捗報告などが行われています。

前回の帰社日では、全体ミーティングのあとに「人狼ゲーム」を実施しました。

ここはとある田舎町。この街には、人間に紛れて人狼が潜んでいます。
人狼は毎晩目を覚まして、人狼を1人ずつ襲い、町を征服しようと狙っています。
町を守るためには、人間に成りすましている人狼を見つけ出し、
追放しなればなりません。

(人狼SUPER DX 説明書より引用)

「人狼ゲーム」ご存じの方もいるかもしれませんが、簡単に説明すると
市民チームと人狼チームに分かれて、会話をしながら相手の正体を暴いていく会話型心理ゲームです。

各自に役割が描かれているカードが配られ
市民チーム VS 人狼チームの戦いのスタートです!

論理的に説明し人狼を追い込んでいく人、
しゃべりすぎて早々に人狼の疑いをかけられる人、
表情や反応が怪しすぎて追放されてしまう人、
あまりしゃべらず淡々として追放を免れる人狼、
とそれぞれの個性がぶつかり合っていきます。
普段とは違った一面を見せる人もいたり・・・

人狼を帰社日に実施したのは二回目です。
なぜ弊社で「人狼ゲーム」を行うかというと、レクリエーションの目的だけでおこなっているのはなく
ビジネスと「人狼ゲーム」の相性が良いと言われているからです。
勝つための交渉や戦略には論理的思考力や対話能力(コミュニケーション力)が必要です。
ビジネスで必要なことをレクリエーションを通じて養えればとこういったゲームも積極的に取り入れています。

と真面目な話もしましたが
ゲームはざっくばらんに終始笑いが絶えない中で行われました。
この後に行われた飲み会でも「人狼ゲーム」の話で盛り上がりました。

新しいメンバーが2人加わりました!

先日まで行っていた中途採用で、トリックスタジオに新しいメンバーが2人加わりました!

ついにトリックスタジオにも女性社員が!女性ならではの視点でどんどん意見を伝えてもらい、よりよい会社にしていければと思ってます。

そして、もはや恒例行事?!のミニ四駆の組み立てからスタートです。